エスティマハイブリッドのリビルトバッテリー交換で安心ドライブ!

エスティマハイブリッドのリビルトバッテリー交換で安心ドライブ! その1

「まだエラーは出ていないけど、そろそろバッテリーが心配・・・」

エスティマハイブリッドにお乗りの方で、そんな不安を感じている方はいませんか?
先日、まさにそのお考えで予防整備として駆動用バッテリーのリビルト品への交換をご依頼いただいたお客様がいらっしゃいました。
点検の結果、数本のバッテリーセルに劣化の兆候が見られ、交換はまさに適切なタイミングでした!

エスティマハイブリッドのリビルトバッテリー交換で安心ドライブ! その2

早期発見は、深刻な故障を防ぎ、結果的に修理費用を抑えることにもつながります。

エスティマハイブリッドのバッテリーはどこにある?

エスティマハイブリッドの駆動用バッテリーは、車体の中央付近、床下に搭載されています。
普段は見えない場所にあるため、ご自身の目で劣化を確認するのは難しい部品です。

エスティマハイブリッドのリビルトバッテリー交換で安心ドライブ! その3

冷却ファンの清掃がバッテリー寿命を延ばすカギ!

今回の作業では、バッテリー本体の交換だけでなく、重要な冷却ファンのクリーニングも丁寧に行いました。
バッテリーには2つの冷却ファンがあり、これらが正常に機能することでバッテリーの過熱を防ぎ、性能を最大限に引き出し、寿命を延ばすことに繋がります。
動作確認もしっかり行い、再設置しました。

エスティマハイブリッドのリビルトバッテリー交換で安心ドライブ! その4

エスティマハイブリッドのリビルトバッテリー交換で安心ドライブ! その5

エスティマハイブリッドのリビルトバッテリー交換で安心ドライブ! その6

ミニバンタイプのエスティマハイブリッドは、バッテリー冷却ダクトが足元付近に設置されているため、どうしてもゴミや埃を吸い込みやすくなります。
そのため、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。

診断と安心の最終確認

バッテリー交換後には、専用のテスターを使用してΔSOC(バッテリーの劣化度)が0%であることを確認し、作業は完了です。
これにより、バッテリー全体のバランスが最適化され、安定した電力供給が可能になります。

早めの診断と適切なメンテナンスで長く乗り続けよう!

早めの診断と適切なメンテナンスを行うことで、エスティマハイブリッドはまだまだ元気に走り続けることができます。
もし、

  • バッテリーの性能低下
  • 異音
  • 燃費の悪化

などが気になるようでしたら、お気軽にご相談ください。
専門知識を持ったスタッフが、お客様のエスティマハイブリッドのバッテリー状態をしっかり診断し、最適なご提案をさせていただきます。